曇り空のもとザ・ヒロサワ・シティ会館にて総合開会式が開催されました。
司会進行は、水戸第一高等学校の小林さんと水戸第二高等学校の山田さんが務めてくれました。学校は違うけどとても仲が良く、息ピッタリの掛け合いに思わず頬が緩みました。
|
|
今年度の大会ポスター原画で最優秀賞に選ばれた水戸第二高等学校の石黒さんと大会テーマ揮毫で最優秀賞に選ばれた八千代高等学校の鈴木さんの表彰式が行われました。原画は、茨城県の県の木である梅の木と太平洋をベースにネモフィラや筑波山、この総合文化祭のイメージを表現してくださいました。また、書は滑らかで優雅さがある文字を書いてくださいました。最優秀賞受賞おめでとうございました!
茨城県高等学校総合文化祭(県総文祭)は、特別支援学校部会から常陸太田特別支援学校の細貝さん、吉田さんによる力強い宣言と大洗高等学校の華やかなファンファーレで幕を開けました。
当連盟の23部会の紹介です。今年度から軽音楽部会が新たに設立しました。今後の活躍が楽しみです。
23部会の中から5部会の活動をプロジェクターで紹介、3部会がステージ演奏を披露しました。
美術・工芸部会の活動を水戸工業高等学校の海田さん、木戸さん、千葉さんが紹介しました。 |
書道部会の活動を水海道第二高等学校の小倉さん、古矢さんが紹介しました。
|
写真部会の活動を水戸第三高等等学校の加倉井さん、が紹介しました。 |
将棋部会の活動を日立工業高等学校の芳賀さん、山岸さん、生頭さんが紹介しました。 |
特別支援学校部会の活動を勝田特別支援学校の平野さん、水戸特別支援学校の澤井さん、三代田さんが紹介しました。 |
器楽・管弦楽部会から水戸工業高等学校のジャズバンド部「ブルー・ビギナーズ」が本年度の全国高等学校総合文化祭(清流の国ぎふ総文)で発表した曲を披露しました。 |
郷土芸能部会から鹿島灘高等学校の和太鼓部が本年度の全国高等学校総合文化祭(清流の国ぎふ総文)で発表した曲を披露しました。 |
最後はマーチングバンド・バトントワリング部会から大洗高等学校のマーチングバンド部「ブルー・ホークス」が本年度の全国高等学校総合文化祭(清流の国ぎふ総文)で発表した曲を披露しました。 |
総合開会式の運営に携わっていただいた生徒実行委員のみなさん、日ごろの活動を報告してくださったみなさん、また、尽力してくださった実行委員の先生方に感謝申し上げます。